中山タバコ店(連絡事項)



9月25日(木)PM2:00からスナック潤で軽井沢紫煙会議を開きました。参加者は初参加の小林さん、久しぶりに仕事の合間を割いて顔を見せた白井さん、常連の井上さんと事務局の中山の4名でした。井上さんが昨夜は【スサノオノミコト】の夢を見た話から、自称魔界説大好きな小林さんが相乗りし、下鴨神社の祭神は八咫烏となり神武天皇を助けたと、童謡(七つの子は)母親を加えると八咫烏ですねー。国譲りした大国主命は諏訪に入った。後に曽我氏との政争に敗れた物部氏も諏訪に入り守屋山に鎮座した。奥社の表面に何やら家紋?があり、ある国の宗教の家紋と似ている。家紋に興味のある白井さんが、家紋の流れと姓の変遷の話題を提供してくれました。当時の権力者は家紋と姓の類似性を拡張し勢力を伸ばした様子が解ります。話題はあちこちに飛び回りました。奈良時代仏教伝来以降、仏門は政治に口出しし増加しました。朝廷はこれを避け橿原へ移動、更に京都へ遷都しました。この間も現在までも神社(神道)は政治へ口出しはしていません。戦国時代信長は武装蜂起しようとした比叡山延暦寺を葬りました。明治時代に神道と仏教は宗教扱いとなりました。魔界説風解釈すると皆さん複雑でありました。話題は大和朝廷の白村江の戦い、新羅からの七支刀の話。空海のなした業績の話。後は思い出せません。
さて次回の軽井沢紫煙会議は、令和7年10月23日(木)PM2:00からスナック潤☎0267-41-0143で開きます。以前参加された方や興味と関心を持たれ新たに参加される方を大いに歓迎致します。



[トップ] [アクセス] [商品リスト] [問い合わせ]