写真一覧 地図
2006.10.1
前の週に黒斑へ登って以来、その楽しさにはまりそうです。
そしてその次の日曜日、靴慣らしに離山へ登ってみることにしました。
登山口が少し判り辛く、離山通りのどこを左折していいかはっきり判りません。行きすぎて途中、引き返したりしながら登山口へ到着。ここには駐車スペースがほとんど無く、本来は駐車しては行けないようです。(3台くらいなら置けるかも)「車は雲場池の駐車場へ停めて下さい」と書いてあります。雲場池の駐車場からここまで、結構ありますね〜。それに、雲場池の駐車場も少ししか駐車できないので、シーズンは無理です。やはり、軽井沢駅から歩いて来るのでしょうか??(登山口まで1時間近く、掛かって仕舞いそう)
さて、いざ離山へ。
登山道は広く、しっかり整備されています。
こりゃ、本当にハイキングだ。
写真を撮りながらゆっくりと登ります。先週の黒斑と違い、鼻歌を歌いながら、パチリパチリ。(^o^)
3時から登る予定が、ぐずぐずしていて登山口に到着したのが4時頃。もうすぐ夕日です。「頂上で、夕日が見れるねーー!!」と暢気に言いながら登ります。(後で痛い目に遭いました。。。)
途中で○○が自生しているのを発見!毒があるとは思えない可憐さです。
のんびりした感じのハイキングで、木々の間からは、下が見えそうで見えない風景です。 そして、地図を確認しながら頂上へ。道が途中でいくつかに分かれているので、ちょっと間違いやすいです。
頂上で、本当に丁度夕日! 本当に綺麗です!小諸の町や、自宅近くのカインズホームなども確認できました。頂上からは、主に、軽井沢の西側が良く見えます。
この日は、ガスで浅間山の山頂は見えず残念でしたが、裾野の曲線が綺麗でした。
山頂でゆっくりした後、東側の展望台も行ってみようと言うことになり、デジカメで撮った看板の地図を確認しつつ奥に行ってみます。
これを甘く見ていました。。。
どんどん日が暮れ、結構奥まった東側の展望台で軽井沢駅などを確認して、慌てて下山。
ところが、なんだかどっちへ行けば良いのか良くわからなくなってしまい、何度もデジカメの地図を確認。「ああ、道に迷うってこういう風になるのか。。。」っと実感しました。「離山で遭難したら笑い者だね」と話しつつ、行く方向も決まってどんどん歩きます。
太い道と合流して、一安心。夕日はもう完全に落ちてどんどん暗くなり、ヘッドライトを点けながら下山。やはりいくら離山でも、もう少し早く登らないと行けません。それに熊が出てもおかしくないのですから!!(熊鈴は必要ですね)
無事、下山して夕食は追分けの「ささくら」にお蕎麦を食べに行くことになりました。3人で美味しいと噂のお蕎麦に、胸を弾ませながら行きましたが、なんと臨時休日。。。
とってもがっかりしましたが、麺ハウスにラーメンを食べに行くことにしました。
私はネギラーメンを食べて大満足!!
さぁ、次は千ヶ滝だ!!
|